「9種類」違法かどうか確認する方法

隣人の違法かどうか?解説で、待ってました!と言わんばかりに張り切り出しだ女性のイラスト。

結論:役所か警察に相談すればOK!

その前に一個だけ言わせてください


🟪自分で、違法かどうかを判断しないこと

騒音が違法かどうかは、自分で判断しないでください。

なぜなら、違法かどうかを決めるのは、基本的に役所か警察だけだからです。

あなたが「これは違法な騒音だ!」と発言しても、それは違法ではありません。


🟪なぜ役所と警察なのか?

理由はシンプルです。

ルールを作った時に「これは違法だ!」と決めれる機関を決めているからです。

それが役所と警察です。

下の表を見て下さい。わかりやすく表にしました。

担当機関

法律違法と判断できる機関
条例役所 or 警察
騒音規制法役所
大店立地法役所
軽犯罪法警察
道路交通法警察
静穏保持法警察
風営法警察(らしい)

🟪じゃあ、どうすればいいの?(違法かどうかの調べ方)

答えは、とてもシンプル。

役所か警察に相談するだけでOKです。

「この騒音うるさいんですが・・・」と聞けばOKです。


🟪役所か警察、どちらに相談すればいいの?

正直、どちらに行けばいいのか迷うのは当然です。
なぜなら、まとめて全部を教えてくれる窓口は存在しないからです。

だから、もし迷ったら…
両方に聞くしかありません!なぜなら・・

  • 警察は「警察の法律・条例」しか確認しません。
  • 役所は「役所の法律・条例」しか確認しません。

ということです。

つまり、警察に聞いても役所の担当分野は分からないし、役所に聞いても警察の担当分野は分かりません。


🟪私の体験談

私自身、まず警察に相談しました。

しかし警察は、「自分たちが管轄する法律」に違反がないと判断し、それ以上の対応はありませんでした。

その後、念のため役所にも相談してみたところ、
騒音規制法に該当することが分かり、対応してもらえました。

正直なところ、警察が「これは役所の分野かもしれませんよ」と一言教えてくれたら助かったのですが、
現実には、警察官もそこまでわかりませんよね。

以上の経験から、両方に相談した方がよいと判断しました。