「睡眠専門」ぐっすり耳栓ランキング



実際に買った耳栓のみランキングにしてます。
睡眠用で、いちばん大事なのは「朝まで外れないこと」


耳栓には独自の装着方法があります。
正しい装着方法をしているのが条件です。


🟪朝まで外れない耳栓が最強

順位 名前 メーカー 点数 画像 ショップ コメント
1位 3M (米国) 95点 3M 耳栓 楽天 / Amazon 愛用中。現在最強。
2位 無印良品 (日本) 95点 楽天 / Amazon 3Mとほぼ同じ。値段が高い。
3位 SILENCIA (日本) 30点 楽天 / Amazon 柔らかい。外れやすい。
4位 MOLDEX (米国) 29点 楽天 / Amazon 大きい、耳奥が痛い。
5位 100均 (不明) 1点 100均 耳栓 絶望。


🟪1位:3M (スリーエム)

評価:95点/100点

最強レベル

数えきれないほど耳栓を買ってきたけど、堂々のNo.1。
迷っているなら、まずはこれを選んでほしい。

  • ほぼ、朝まで外れない
  • 扇風機「強」レベルの騒音はほとんど消える
  • 目覚ましに気づかない可能性がある。

私は週1ペースで新品に交換。
まとめ買いすれば1セット30円ほどでコスパも抜群。

初めて使った感想

  • 「大きくて圧迫感がすごい!」と驚いた。
  • 耳の中が少し痛い。と感じた。
  • でも慣れたら手放せないほど、素晴らしい。

気になる点

  • 使用開始から劣化するまで(2週間ほど)
  • 夏になると柔らかくなる。素材の問題だと思う。

そのため、夏は外れる事がある。冬はしっかり固い。


🟪2位:無印良品 耳栓・ケース付

評価:95点/100点

「これ、3Mじゃないの?」と疑うほどソックリ。

見た目も弾力も大きさも3Mとほぼ同じ。
何が違うのかわからない。

特徴

  • フィット感も遮音性も3M 1100と同等
  • 店舗ですぐ買える(無印良品)
  • ケース付きなので持ち歩きにも便利

気になる点

  • 使用開始から劣化するまで(2週間ほど)
  • 値段が高い(1セット290円)

店舗で手軽に購入できるのは大きな魅力。
「まず試してみたい」という人にもおすすめ。

なぜ2位なのか?

  • それは価格差のみ。
  • 性能は3Mと同じでも、コスパの面で一歩及ばない。

🟪3位:SILENCIA

評価:30点/100点

「これは良い!」と思った耳栓。でも…。

  • 睡眠中に外れやすいのが致命的。
  • 睡眠用には不向きだった。

原因は、小さめで柔らかい。だから外れやすい。
装着感はとても良く、初めてよい商品だと思った。

特徴

  • ドラッグストアで買える(置いてあれば)
  • 扇風機「中高」レベルの騒音はほとんど消える

気になる点

  • 劣化が早い(1週間ほど)
  • 1セット費用がやや高め。

素材がボロボロになるわけではない。
しかし、一週間後に新品と入れ替えて付けると「明らかに劣化している」とわかる。


🟪4位:MOLDEX  型番:Meteo 6870

評価:29点/100点

睡眠用じゃない!

  • サイズが大きい
  • 耳から外れることはない
  • 微妙な隙間ができる(致命的)

寝ていると少しずつ緩み、微妙な隙間ができる。
まるで隙間風のように音が膨張するのが致命的でした。

これは素材が、比較的柔らかいのが原因だと思います。

人間は、何回も寝がえりをします。
柔らかいので、だんだん緩んできます。

緩んだら耳から外れてるのが常識ですが、大きいため耳から外れません。

そこに微妙な隙間ができる(致命的)。

色んな種類の耳栓を出しています。お試しセットあります。


🟪5位:絶望の100均耳栓

評価:1点/100点

買う価値なし。

「安いから買ってみようかな」と思い、色々購入して試しました。

100円ショップには多くの耳栓が並んでいますが──実際に使ってみると、睡眠用としては致命的な欠点がありました。

ダイソー・セリア・キャンドゥなど主要な100円ショップをすべて回り、トラベルコーナーや医療用品コーナーに置いてある耳栓を片っ端から購入。

リアルなレビューです。

  • どれも、サイズが小さい。
  • フニャフニャしていて耳の中で安定しない
  • 耳の奥に入って取れなくなりそうになる
  • いらない!

注)耳栓は「騒音を完全にゼロにすることはできません」