【騒音】深夜の工場がうるさくて、警察に110番した話


騒音で110番通報したら警察が来た。ドキドキしているイラスト。

毎日、騒音。

24時間、排気ダクトから出る騒音。

もう、耐えられない。

どうしていいのかわからず、寝れなくて、ムカついて、耐え切れず通報。


🟪110番通報は、ドキドキした

これは、私が実際に110番通報したときの体験です。


🟪はじめに、ビビッて110番できなかった

排気ダクトから出る騒音で「110番」する度胸はない!

そこで、警察署に直接行こうかなぁと思っていたら、#9110というのを発見。

この#9110は110番とは違い、緊急ではない相談専用の窓口らしい。

現職や退職した警察官が対応してくれるようです。


🟪まずは#9110に相談してみた

相談内容は次の通り

「騒音で110番してもいいですか?」

すると「どのような騒音ですか?」と言われた。

電話越しに状況を説明するのは、想像以上に難しい。

  • 「ゴォォォーという音が…」
  • 「キーンとか・・」

としか言えず、うまく伝えられませんでした。
自分でも、よくわからなくなってきた(笑)

警察官は少し困った様子。

そして最後に「うるさいと感じるなら、110番してもらってもいいですよ」とアドバイス。

そこで、最終的に110番を選ぶことにしました。


🟪実際に110番通報してみた

通報時のやりとり

  • 警察「事故ですか?事件ですか?」
  • 私「騒音で通報しました」
  • 警察「住所を教えてください」
    → 警察官を派遣します、と言われました

他にも少し聞かれましたが、主なやりとりはこれくらいです。


🟪現地での対応

長いので、まとめました↓

  • 警察官が3人で来ました(約30分待つ)
  • 現地で騒音を聞いてもらいました。
  • 説明を終えると
    「これは違法とは言えないですねぇ」
  • 終わり

この間のやりとりは全部で20分ぐらいで終了しました。

また、警察官に身分証の提示を求められ提示しました。

理由は、わかりません。

以上が、私の体験談でした。


🟪あとでわかったこと

このときの騒音、実は役所に相談するべきでした。

なぜなら、この騒音は騒音規制法の対象だったからです。

法律担当
条例役所 or 警察
騒音規制法役所
大店立地法役所
軽犯罪法警察
道路交通法警察
静穏保持法警察
風営法警察(らしい)

これは、あとから役所に相談してはじめてわかったことです。

最初から役所に相談していればよかった、ということになります。

今なら「その騒音の苦情は、役所だよね」とわかりますが、当時の私には知識がありませんでした。