【騒音】苦情の統計を調査してみた(前編)

調べたかったこと

騒音の苦情件数って、どこが統計を取っているんだろう?

そんな疑問から、
次の4つの項目について調べてみました。

  • 警察への騒音苦情件数
  • 役所への騒音苦情件数
  • マンション組合による騒音苦情の統計
  • 不動産会社が出している騒音苦情の統計

調べた結果

実際に調べた結果は、次の通りでした。

  • 警察への騒音苦情件数
    →統計データなし
  • 役所への騒音苦情件数
    →環境省が苦情件数を公表している
  • マンション組合による騒音苦情の統計
    →統計データなし
  • 不動産会社が出している騒音苦情の統計
    →統計データなし

調査結果を簡単にまとめます。

  • 【警察】
    ❌統計データなし。
    騒音による110番通報や署への相談はある。
    しかし、統計データは取ってない。
  • 【役所】
    ✅統計データあり。
    環境省が、統計を 毎年 発表している。
    各役所に寄せられた苦情件数を集計して発表。
  • 【マンション組合】
    ❌統計データなし。
    各マンション組合の苦情件数の公表なし。
    全体の統計データはありません。
  • 【不動産会社】
    ❌統計データなし。
    アンケート調査などはある。
    しかし、公式な統計データは存在しません。

結論:環境省の統計のみ

つまり、統計データとして
公開されているのは環境省のデータのみです。

このデータは、
全国の役所が報告した騒音苦情件数を集計したものです

ただし、発表はやや遅め。
たとえば2022年分が公開されたのは2024年ごろです。

環境省のパンフレットです。
環境省:騒音の苦情件数パンフレット
環境省:振動の苦情件数パンフレット

環境省の統計を見てみましょう(過去5年)

環境省が発表している、
過去5年の苦情分類データをまとめました。

  1位2位3位4位 
年度全体建設作業工場・事業場営業家庭生活その他
2022年20,436件7,736件5,236件1,946件1,399件etc
2021年19,700件7,460件5,473件1,456件1,389件etc
2020年20,804件7,841件5,554件1,911件1,583件etc
2019年15,726件6,062件4,422件1,411件1,131件etc
2018年16,165件6,050件4,610件1,383件968件etc

スマホの方へ
横スクロールで4位「家庭生活」が見えます。

URL:環境省公式ページ

家庭生活の騒音、少なすぎると思うんだけど

家庭生活の騒音とは、
日常生活で発生する騒音の全部が対象です。

具体的には、以下のような音が含まれます。

  • エアコンの室外機の音
  • 上階の足音
  • ピアノや楽器の音
  • 掃除機・洗濯機の音
  • 子どもの泣き声や大人のはしゃぎ声
  • 隣の庭でのバーベキューや洗車・ケルヒャー
  • DIY作業など

2022年の苦情件数は全国1,399件

家庭生活の苦情件数、1,399件。

47都道府県で割ると…
1,399 ÷ 47 = 29.7件(1県あたり年間 約30件)

さらに月ごとに計算すると…
29 ÷ 12 = 2.5件(1県あたり月2.5件)

あなたの住む県で、
月に2〜3件しか騒音苦情がありません。

信じれますか?
実際の感覚とかけ離れているように思えます。

さらに、2022年は騒音被害が急増した

2022年といえば、コロナ禍。
リモートワークが急増した年になります。

家庭生活の騒音トラブルは、
ニュースやWeb記事でも急増と報じられていました。

なのに・・

  • 苦情が 月2〜3件件 しかなかった。

本当にこのデータは正しいのか?

この違和感を、調査します。

次の記事:
環境省の苦情統計が少ないのはなぜ?調査してみた(後編)