8年間、隣人騒音に悩んだから書けた入門ガイド|すべては初心者のために

8年間、騒音に苦しんできた私が、この世界についてシンプルに解説します。
騒音には2種類しかない
「法律で守られる騒音」と「誰も守ってくれない騒音」の二種類しかありません。
これが、重要ポイントです。
これがわかれば、騒音の世界を、簡単に理解できます
できるだけシンプルにお伝えします。
まずは、マナーとモラルを理解しよう
私たちは、日常のなかで暮らしています。
お互いに迷惑をかけないように生活をしています。
これが「マナーとモラル」です。
では、マナー・モラル違反をしたら、どうなるでしょう?
- マナー・モラル違反は法律違反ではありません。
- つまり、守らなくても逮捕されることないのです。
マナーとモラルを守っている人が損をする世界になっています。
もしマナーやモラルのない人が隣に引っ越してきたら?
想像するだけで「ゾッ」とします。
これが、マナーとモラルです。
騒音には、法律があります。
マナー・モラルでは対処できないため、騒音には法律が作られました。
これで、基準を超えた騒音は違法となります。
しかし、安心してはいけません。
なぜなら法律で規制されている騒音はほんの一部しかないからです。
そのため、法律で対処できない騒音の方が多いのが実情です。
法律の対象になっている騒音はどれくらい?
では、日本中の騒音を100%とした場合 どれくらいが法律の対象なのでしょうか?
- 法律で取り締まれる騒音→「約30%」
- 法律で取り締まれない騒音→「約70%」
つまり、法律で助けてもらえない騒音の方が圧倒的に多い、ということです。
(※この数値は、管理人の推定値です。)
このため、あなたが今苦しんでいる騒音が 法律の対象外で、最初から助けてもらえない可能性も高いのです。
ただし!東京都だけは違います
東京都では独自の規制があり、他の地域よりも厳しく対処されています。
詳しくは別記事で解説します。こちらへ
法律対象外の騒音は自分で解決しろ!
もし、あなたの悩んでいる騒音が 法律で規制されていなかった場合、警察も役所も助けてくれません。
- 「えっ?税金を払っているのに、何もしてくれないの?」
そう思うかもしれませんが、これが現実です。
実際、日本の騒音問題の 約70%は法律で規制されていません。
そのため、 ほとんどの人が自力で解決しなければならない状況に置かれています。
違法かどうか確認したいなら?
- 確認する方法は、警察・役所に相談することです。
詳しい理由は省きますが、基本的に 警察や役所に行けば、法律違反かどうかを確認できます。(一部例外あり)
なぜ「警察・役所」に行けば確認できるのか?
それは、国が作った法律を、警察と役所が運用しているからです。
国は法律を作っただけ。
実際に運用しているのは「警察や役所などの機関」 です。
対応の流れは以下の通りです
- 騒音を測定する
- それが違法かどうかを判断する
- 必要に応じて罰則や指導を行う
これを警察や役所に任せています。
これで、騒音問題の全体像 がつかめたはずです。
あなたの状況に合わせて、次に何をすべきか考えてみてください。